住まいのトータルサポート 河村住建住まいのトータルサポート 河村住建

新築

202505|22

新築 カスタマイズする家

 
黒い外観が印象的なこの住宅は、2階建てですが、三世代が無理をせず、心地よく暮らすことに重点を置いて設計しました。くらしの中心は1階で完結、バリアフリー対策は万全で、いつ車いす生活が始まっても、今まで通りに過ごしていただけます。
 

玄関にはスロープを付け、軽い力で開閉できる引き戸を設置しました。
洗面台の足元も車いす対応に。介助に充分な空間も設けています。広いカウンターは、アイロン台にしたり、たたんだ洗濯物を置いたりと、便利に使っていただけます。

 

旧居の思い出の欄間がアクセントのLDK。リビングの天井を高く取り、開放感を持たせています。
さらに、キッチンとリビングから出入り可能な、収納力バツグンの納戸のお陰で、すっきり広々使用していただけます。

 
家は3回建てないと理想の家にならない、といわれるほど難しい買い物です。
この住まいの2階は、実はまだ完成していません。お子様が個室を必要としたとき、改めて手を加える予定になっています。資金にも空間にも余裕をつくり、必要に応じてカスタマイズしていく、という方法も家づくりのひとつの考え方なのではないかと思います。
 

必要最低限のキッチン。実際に使っていく上で感じる不便な点の解消や、ライフスタイルの変化に合わせて修正する余力を残しています。
お子様が個室を必要とするまで共に過ごす寝室には、大容量の収納スペースを設置。家族全員の衣料を収納しても余裕があります。

202205|18

新築 農繁期の仮住まい

農作業の合間の休憩所、また繁忙期に寝泊りできる仮の住まいとして建築されました。
コンパクトな間取りながら、田園風景を一望する広い掃き出し窓や開放的な建具、明るい内装材を使用しているため、窮屈さは感じません。四方に取り付けられた窓のお陰で風通しもよく、盛夏までエアコンなしでも快適に過ごしていただけます。

(左)冬の冷え込みが厳しい立地のため、躯体には時間をかけ丁寧に仕上げました。断熱資材も積極的に使用していますので、外気の影響を受けにくく、安定した室温・湿度を保ちます。
(右)限られた空間をすっきりと使用していただくために設置した屋根裏は、大容量の物置になるとともに、断熱の役目も果たします。

長い年月からしか生み出せない、表情豊かな石垣や庭木は、ここがかつて旅館だった名残です。


202103|15

新築 平屋の二世帯住宅

母屋の隣に娘さん家族の平屋を建築しました。
斜面が大きい変形地への建築は難しく、小回りが利く工務店の腕の見せどころです。
黒い壁は施主様の希望で、白い母屋とのコントラストが面白い建物となりました。
二軒の間にある玄関は後付けで、階段からのアプローチしかない母屋のバリアフリー対策と、両家を繋ぐ要も担っています。
平屋同士とすることで、お互いのプライベートを守りながら二軒間の行き来もスムーズに行える、変則的な二世帯住宅に仕上がりました。

(左) 開放的なリビングの天井で存在感を示す赤い梁は、施主さんこだわりの仕様です。
(右) キッチンの上はロフトになっているため、続き間の和室と合わせると、見た目以上の収容力。大人数のお客様も余裕でお迎えできます。

(左) 一段上げた和室はベンチ代わりに丁度良い高さ。大きな収納も確保できます。また、地面と離すことで保温性も高まります。
床全面に敷いたひのきのフローリングは、無垢ならではの心地よさで、断熱性と調湿性にも優れています。耐久性もありますので、水廻りでも神経質にならずに使用いただけます。
(右) 額縁のように切り取った西向きの窓からは、美しい田園風景が覗きます。